君の意味

金沢勇希の『君の意味』

時間通りではない、イタリアからの教え

ぼくが数年来メンターを務めているイタリア人の女性がいるのですが、
彼女は昔からよく「今、5分だけ時間ある?」と連絡をくれます。

……で、今日もその「5分」が、気づけば1時間近く。
2時間近く話し込むことも、ざらにあります(笑)


このイタリア人の時間感覚は、日本人のぼくからすると、とても新鮮でした。
ステレオタイプでは「イタリア人は時間にルーズ」なんてよく言われますが、実際に関わってみると、
「時間」という概念そのものが、かなり自由なんですよね。

たとえば以前、ミラノで電車に乗ろうとしたときのこと。
掲示板に表示された時刻どおりには列車が来ず、30分以上も遅れてやってきました。

はじめての電車だったので、「乗り場を間違えたのかな」と焦って、
慌てて駅員さんに聞いたところ、
「遅れるのが平常運転です」と、まさかの返答。

……ついでに、
発車するプラットフォームも表示されていた番号と違っていて、
危うく、遅れてやってきたその電車にさえ乗り損ねるところでした(笑)


日本では考えられないことかもしれませんが、
そんな彼女たちの「時間に囚われない」姿勢には、いつもハッとさせられます。

ぼくはというと、ついつい一日を効率よく過ごそうとして、
スケジュールをぎっしり埋めてしまいがちです。

もちろん、やることが多いときにはその方がうまく回るし、
色んなタスクをきちんとこなせる実感もあります。

でもそれを毎日続けていると、
次第に「時間に追われる」「時間に囚われる」感覚が強くなってしまうんですよね。

だからこそ、意識して
スケジュールに“空白”をつくることを大切にしています。

目の前の人との時間を、もっと大事に使えるように。
そして、ふいにやってくるチャンスに飛び込める“余白”を持てるように。


チャンスは、たいてい人が運んできてくれるもの。
だからこそ、ぼくは「人と過ごす時間」を大切にしています。


みなさんも、時には時間から少し離れて、
予定のない時間を楽しんでみてくださいね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール