君の意味

金沢勇希の『君の意味』

自分のために作ってみる

漫画「HUNTER×HUNTER」の中でも、ぼくが一番好きな能力。

それが、クロロ=ルシルフルの“盗賊の極意(スキルハンター)”。

ゾルディック家の2人を前に、あの本を出したシーン。
めちゃくちゃカッコよくなかったですか?


以前、届いたiPad miniのカバーの色が、どうにも気に入らなくて買いなおそうと思い、
「スキルハンターの表紙のカバーはないか?」と思いつきました。

でも、探しても探しても──
「iPad mini用スキルハンターの表紙カバー」なんて、やっぱり売ってない。

だから、作りました。


サイズをiPad miniに合わせて、一からデザイン。

参考資料も集めたのですが、角度がついていたり傾いていたりで、

綺麗に正面を向いたものは少なく、結局、ほとんどiPadで手描き。

「極」の文字が、とくに難しかったです(笑)

あとは、ハンター文字の習得にもつながりました(笑)


そして、色!

ネットで見かけるのはアニメ版ばかりで、なんだか記憶と違う。
「原作は白黒だから仕方ないか」と思ったけど、あったんです。
11巻の表紙に。

手形がシアンっぽい青で、本体は少し茶色を帯びた黒──
ああ、そうそう、この色!ってなって。

その後、カラー版コミックを開いてみたら、中身の色も一致していて感動。
最終的に、原作準拠の色味を採用しました。

デジタルデータを完成させたら、UVインクジェットプリンターで印刷。
こうして、世界に一つだけの「スキルハンターカバー」が完成しました。


自分のためにつくる、という意味。

仕事では、相手の希望を察して形にすることが求められます。
とくに設計やデザインの現場では、何度もやり取りが発生して時間が掛かることも。

でも、自分のためにつくるときは違う。
相手は「自分」なので、やりとりはすぐにできる。
こだわりだって、自然に生まれる。

やらされ仕事のこだわりは「責任感」から来るもの。
でも、自分のためのこだわりは「愛着」や「本気」から生まれるもの。

それは、あなたの原動力が何にあるのかを知る、ヒントになるんです。


誰かに頼まれたわけじゃない。
誰かの顔色をうかがったわけでもない。

「自分が心から欲しい」と思う気持ちの裏には、
“あなたの行動の意味”が、そっと隠れています。


あなたが「欲しいのに、どこにも売っていない」と感じているものはありますか?

あなたがそれを、自分のために作りはじめたとき──
きっと、ご自身のことをもっと深く知ることができるでしょう。

あなたが、自分のためにものを作って、自身の原動力に出会えますように。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール